手を洗う場所

皆さんのご家庭ではどこで手を洗いますか?
 洗面台?
 トイレタンクの上の手洗い場?
 それとも玄関入る前?

手を洗っている時の水が飛び散らないように十分なスペースがないと手を洗えませんし
石鹸や手洗い用ソープで洗おうとしたら、手洗い付きのロータンク便器では手も洗えない。

とはいえ、トイレで用を足したらまずは手を洗いたいですよね。
トイレは別名「お手洗い」というくらいですから、用を足した後すぐ手が洗えないとお話しになりません。

女性からしたら、用を足した後に手を洗って当然と思っている方も多いはず。
しかし、手を洗わない方多いことは調査で分かっているそうですが、みんながみんなそうではないでしょう。

なので、トイレには何らかの手が洗える仕組みが必要となります。

なら、どこで手を洗うのか、、、。

出来ればトイレの中に、小さな手洗い設けるだけでいいのですが、、
どこにどんな形の手洗い器をつけるかは皆様の自由です。

ただし、レイアウトト寸法は最善の注意を払っておかないと後々、後悔します。
最近では色々な手洗い器があります。

 ・壁掛けタイプ
 ・オーバーカウンタータイプ
 ・アンダーカウンタータイプ
 ・ボウルタイプ

掃除のしやすさでいえばアンダーカウンタータイプがいいですね。
あとは、取り付ける場所も気をつけないといけません。

 ・幅が広いトイレなら、トイレと平行に。
 ・奥行きのあるトイレならトイレと向い合せに
  もしくはトイレと少しずらして平行に平行に。

家では少し豪華になるかもしれませんが、トイレに手洗い器だけではなく、鏡や照明をつければ
お化粧室へ昇格いたします!

トイレのレイアウトはとてもデリケートです。

横幅が広すぎるとトイレットペーパーに手が届かなかったり、
狭すぎると小回りや掃除が難しくなったり。

トイレの設計は、手を洗う方法やどこに洗面器とトイレを設置するのか
レイアウトをしっかりと考えてあげる必要があります。

洗面台と洗濯機

洗面台はいつどんな時に使うか考えてみました。

・家に帰ってきて、手を洗う
・朝起きて、顔を洗う
・お風呂上りに、化粧水でお肌を整えたり、髪の毛のセットをする

洗面室の多くは、お風呂へ入る時の脱衣所になります。

その場合、服を脱いでそのまま洗濯機へ入れることが出来る為、
洗面台の隣に洗濯機、その隣に浴室、を設置したほうが便利でしょう。

しかし、そこにトイレが設置されている間取りはどうでしょうか。

誰かが服を脱いでいたり、トイレを使っていたりすると
ほかの人は一緒に洗面台を使うことはできなくなってしまいます。

洗面室は様々な場面で兼用されるため、曖昧な空間です。

洗面室をいかに上手く家族と共有するのか。いつどんな時に使うのか。
使い方をイメージすることが設計をする上で、一つポイントになると言えます。

そこで、併せて考えるといいのが「洗面台と洗濯機の設置場所」。
洗面台と洗濯機をどこに設置するかを考え、生活しやすい動線をイメージすることです。

例えば贅沢に洗濯室を作ってしまうのはどうでしょうか。
洗濯室に、洗濯機、服の収納棚、そして天井から物干し竿をつるしてみましょう。

そうすると洗濯をして、干して、畳んでなおす。
洗濯物のルーティーンが簡単にこなせるのではないのでしょうか。

その分、洗面台スペースを広く使ったり、トイレを併設したりもできます。

洗面室に、洗濯機を設置することは多いかと思いますが、
間取りと広さを考えて、あえて洗面台と洗濯機を切り離してみてはいかがでしょうか。

プランを作る際に、

主婦目線から、洗濯機を置く場所を起点に生活導線をイメージするといいかもしれません。

玄関の設計

日本の設計者にとって玄関の設計とは

「どのように靴を脱いでもらうか、脱いだ靴をどこにしまうか」

など、想像以上に問題が盛りだくさんの世界なのです。

玄関を設計する際は、靴を脱ぐことの意味を理解したうえで
それをどのようなカタチに落ち着かせるか考えなければなりません。

どんな時でもどんな自分でも迎えてくれる家族が待つ家の入り口なので
玄関の配置、ドアの向きや種類、たたきの形、下駄箱の位置やサイズなど

1つ1つをこだわってみてはいかがでしょうか。

流行りの収納住宅3

他にも、浮かせる収納をすることで、ロボット掃除機や床拭きロボットをはじめとした便利な家電が使いやすくなり、
お掃除する頻度が増え、部屋をきれいな状態に保ちやすいという効果があります!

ちなみに私の家では、以下のものたちを浮かせています。

・調理器具、スポンジ、ゴミ箱
・ボトル類
・玄関の靴
・洋服
などなど、

むしろ床についているものは備え付けのものだけです。

浮かせるアイテムたちは、デザイン性のあるインテリア雑貨と一緒に販売されていることが多く高価なものも多いですが、
私はウォールシェルフや突っ張り棒を中心に、100円ショップや山崎実業さんのもので揃えています!

少額からでも始めたい方は、セリア、ダイソーなどの100円ショップ、ワンランク上を目指す方は無印良品、山崎実業のtowerシリーズから発売されているアイテムがおすすめです!

現代では、YoutubeやTwitterなどで「浮かせる収納」についてたくさんの情報がたくさん公開されています。
最新情報を手に入れて実践してみて本当に使ってよかったものをお客様にご提案させて頂いています。

日々の掃除を少しでも楽に、時短できる「浮かせる収納」を始めてみてはいかかでしょうか?

流行りの収納住宅2

「浮かせる収納」の良さは、"毎日の掃除が簡単になること"とお伝えしましたが、

掃除をする際にお風呂場とキッチンの掃除が特にめんどくさいな、、と感じる方も多いのではないでしょうか?

どちらも水回りということもあって、「ぬめり」のお掃除が非常にめんどくさい。

シャンプーや洗剤の底にすぐまとわりつきます。
かといって「ぬめり」を放置すると、においが気になったり、頑固な汚れになったりと百害あって一利なしです。

水回りの浮かせる収納 =「ぬめり」解決です

流行りの収納住宅1

賃貸でも、戸建でも、せっかく住んでいるのだから綺麗に使いたいですよね。

「いつでも気軽に人をよびたい」
「綺麗に使いたいとは思っているんだけど、掃除が苦手」
「仕事が忙しくて片づける時間がない」

私もそうです。

今回は昔の私と同じようなお悩みを抱えている方に、日々のお掃除が続けられるおすすめの方法をご紹介します!

『浮かせる収納』
収納にご興味のある方はご存じの方もいらっしゃると思いますが
キナリノやLIMIA(リミア)といった、「暮らし」がテーマのメディアでも特集されています

「浮かせる収納」の良さは、"毎日の掃除が簡単になること" です!