漏電しました

漏電とは、電線・ケーブルなどの電気を通しやすい物質の中を電気が通り流れています。電線やケーブルは、外に電気が漏れないようにするために、通常、絶縁という電気を通しにくい物質で覆われています。
しかしこの絶縁が傷ついていたり、劣化を起こしていたりすると、正常な電気の通り道である電線やケーブル以外にも電気が流れ出てしまいます。

これが漏電です。

漏電すると、感電の危険性がありますし、火災といった深刻な事故の原因となることがあります。

特に大雨の日は気を付けてください。
気づかないところから雨が入り込み、電気機器に雨水が入り込んで漏電してしまうこともあります。

梅雨対策 結露

「夏型結露」室内の湿度が高く、窓の温度が低いと結露しやすくなります。
壁の中や床下などに発生し、家の構造部分を痛める原因になります。

結露被害として、
・カビ・ダニの繁殖
カビの胞子やダニの死骸が呼吸により体内に入ってアレルゲンになったり、シックハウス症候群の症状が出たりします。
・住宅資材や床材を湿らせ、腐らせる
結露を放置した場合に起こる住宅被害でとても深刻です

対策は、
 ・常に換気をする
 ・除湿器を設置する
 ・水槽は換気扇近くやドア付近に置く
 ・室温を必要以上に高くしない
 ・結露防止テープを窓に貼る
 ・結露防止スプレーを吹き付ける
 ・窓をペアガラスにする

もっとも効率的なのは、断熱材(発砲断熱)を入れる事です。
細かな隙間にも入り込み発泡・密着しますので、断熱の欠損がなく室内と外気温の温度差をなくすことで結露を防ぎます。


梅雨対策 ダニ

ダニは気温25℃、湿度60~80%くらいになると増殖します。
中でも布団は特に繁殖しやすい場所。熱と乾燥でダニを退治しましょう。
仕上げは丁寧に掃除機をかけましょう。

徹底掃除したい方には、ダニの駆除にもっともおすすめなのが、「くん煙剤」。ゴキブリやノミといった害虫もしっかりと退治してくれます。

ダニは発生しにくい環境をできる限り保つことも大切です。ダニの発生源となる床面のホコリ除去や寝具の定期的な洗浄、おうちの中が高温多湿の状態にならないようにできる限り換気し、乾燥を維持するといった日常的な対策を心がけていくと良いでしょう。

梅雨対策 部屋干し

天気や時間を気にしせずにできる部屋干し。働く女性や家事・育児に忙しいママの中には「お洗濯は部屋干し派!」という方も多いのではないでしょうか?
私は朝の時間もなく、部屋干しに抵抗があったので、夜ベランダに干しています。。

<部屋干し対策>
部屋干しの嫌な臭いの原因は雑菌によるもの。
「汚れをしっかり落とし」、「早く乾かす」のが部屋干しのポイント。

洗濯物の間隔をあけ、大きいものと小さいものと交互に干します。
シーツやバスタオルなどは空気に触れる面積を増やすため、
蛇腹に干すのがコツです。
空気がジメジメして洗濯物が乾きにくい梅雨時などは、エアコンの除湿(ドライ)機能を活用するのもおすすめ。
また、換気もしないで部屋干ししてると結露してしまいます。

どうしてもニオイがする!という時は、洗濯機の"中"が汚れていないかを疑ってみてください。普段から洗濯機に脱いだ服を入れっぱなしにしていると、カビや雑菌が繁殖しやすく、洗濯槽にカビが生えていると、いくら洗濯しても衣類にニオイがついてしまいます。